オカシンのブログ・育児体験記

二人の子持ちサラリーマンが副業としてブログをやっている成果と育児に関する事を記録しています

はてなブログで「安全でないコンテンツがブロックされました」という警告が出た時の対処法

先日、はてなブログproにしたのでメインブログを独自ドメイン化しました。

しかし、その時から「安全でないコンテンツがブロックされました」という警告が出るようになってしまいました。

今回ははてなブログで独自ドメイン化した時に出るようになった警告の消し方をご紹介します。

※この記事は2018年10月の記事をリライトしたものです。

独自ドメイン化したブログに「安全でないコンテンツがブロックされました」という警告が!

独自ドメイン化した時からchromeでアクセスした時に下記のようなマークが出るようになりました。

f:id:okashin111:20181017202845p:plain

マークをクリックすると、「安全でないコンテンツがブロックされました」と出ます。
f:id:okashin111:20181017203053p:plain

ドメイン変更してから、色々忙しくて気づかなかったのですが、調べてみたらあまりよろしくない警告のようなので対処することにしました。

「安全でないコンテンツがブロックされました」という警告の意味

「安全でないコンテンツがブロックされました」というメッセージをググってみたところ、どうやらhttpで配信しているサイトの中にhttpで始まるアドレスのページが混じっているとエラーが出るようです。

混在コンテンツでブロックされるウェブサイトを修正するには | MDN

警告を消すための対処法

原因はわかったものの、一つずつブログの中をチェックしていくのは無理があります。

そこで、もう少し調べたところ、chromeのF12機能を使うと簡単に見つけられることがわかりました。

chromeのF12を押して、Consoleという項目を選ぶと、エラーが出ている理由が表示されます。

f:id:okashin111:20181017203450p:plain

このメッセージをGoogle翻訳にかけてみたところ、以下のような意味だそうです。

混在コンテンツ: 'https://www.pocketsalary.com/'のページがHTTPS経由で読み込まれましたが、安全でないスタイルシートをリクエストしました。 'http://hatena.wackwack.net/v1.1/css/fulldisplay.min.css 'このリクエストはブロックされました。 HTTPS経由でコンテンツを配信する必要があります。

スタイルシートということで、はてなブログのデザインで使用しているアドレスのようです。

はてなブログのデザイン設定画面から色々調べたところ、「http://hatena.wackwack.net/v1.1/css/fulldisplay.min.css」のアドレスは、グローバルメニューを追加するためのスクリプトに使われていました。

そこで、ヘッダ部分から、グローバルメニューを取り除いてみたところ、無事警告が消えました!

f:id:okashin111:20181017210149p:plain

「安全でないコンテンツがブロックされました」という警告の対処法まとめ

・警告の意味はhttpsとhttpの混在

・対処法はchromeのF12機能でhttpアドレスを見つけて削除、または変更する事

今回はグローバルメニューが原因でした。

とりあえず消して対処しましたが、新しいグローバルメニューの設置方法を調べて設置しようと思います。

プライバシーポリシー